基礎控除の概要
基礎控除とは、相続税の課税対象となる相続財産から差し引かれる金額のことです。
基礎控除金額は、以下の計算式で求められます。
基礎控除額=3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数
この金額は変動する可能性があるため、最新の情報に注意が必要です。
(注1) 法定相続人の数は、相続の放棄をした人がいても、その放棄がなかったものとした場合の相続人の数をいいます。
(注2) 法定相続人のなかに養子がいる場合の法定相続人の数は、次のとおりとなります。
(1) 被相続人に実子がいる場合は、養子のうち1人までを法定相続人に含めます。
(2) 被相続人に実子がいない場合は、養子のうち2人までを法定相続人に含めます。
基礎控除額の計算例
以下に一般的な基礎控除金額の例を示します。
例1
相続人がAさんとBさんの2人で、相続財産の総価額が1億円だった場合。
基礎控除金額が3000万円+相続人2名×600万円=4200万円になります。
であれば、課税対象となる相続財産は1億円から4200万円を差し引いた5800万円となります。この場合、相続税はこの5800万円に対して課税されます。
例2
相続人がAさんのみで、相続財産の総価額が2000万円だった場合。
基礎控除金額が3000万円+相続人1名×600万円=3600万円になります。
であれば、課税対象となる相続財産は2000万円から3600万円を差し引くので0円となります。
この場合、相続税は基礎控除によって課税されません。
あくまで一般的な計算についての説明になります。
具体的な金額や申告手続きには個別の条件や制限がありますので、専門家(税理士)に相談することをおすすめします。
なお、当事務所では提携している信頼できる税理士さん、公認会計士さんだおりますので、ご紹介することも可能です。
当事務所では相続登記を得意としております。
湖西・浜松・磐田・袋井等の相続事件を多数取り扱っております。お気軽にお問合せください。
コメント